カテゴリ- 



ペガシス製品一覧 
PCパフォーマンス向上ソフト

Advanced SystemCare 8 Pro 日本語 ダウンロード版
1ユーザ版

対応OS:  Windows 8 / 8.1 (64Bit,32Bit) , 7 (64Bit,32Bit) ,
       Vista (64Bit,32Bit) , XP (64Bit,32Bit)

 販売は終了しました。円(税抜)

購入方法は、クレジットカード・コンビニ・Pay-easy(ペイジー)・ネットバンク・じぶん銀行・PayPal(ペイパル) 決済でお支払いいただけます。
パソコンを快適化・高速化したいあなたに。
自動メンテナンスでパソコンをまるごとおまかせ。


  • 遅くなったパソコンを高速化
  • インターネットを安全に、高速に楽しむ
  • 悪意のあるプラグインやソフトからパソコンを保護
  • プライバシー保護を強化

Advanced SystemCare 8 Proの優れた機能
「Advanced SystemCare 8 Pro」は、パソコンの高速化とメンテナンスを自動で行ってくれるソフトウェアです。以下のようなパソコンの様々な問題に対応しています。
  • パソコンの動作が遅くなった。
  • パソコンの起動・終了に時間がかかる。
  • インターネットが遅い。
  • よくわからないエラーが表示される。
  • パソコンが勝手に止まる。
  • 変な広告が表示される。
  • パソコンのデータをきれいに掃除したい。
  • など。

「Advanced SystemCare 8 Pro」を使えば、これらの問題を簡単に解決することができます。
解決に専門知識はいりません。



Advanced SystemCare 8 Proのスクリーンショット

メイン画面

メイン画面


高速化画面

高速化画面




Advanced SystemCare 8 Pro の特長

遅いパソコンを新品のように高速化

「Advanced SystemCare 8 Pro」は、パソコンを高速化する強力な機能がいくつもあります。ハードディスク(HDD)のデフラグやレジストリの修復・デフラグ、メモリの最適化、スタートアップの最適化など様々な機能でパソコンの処理速度を高速化します。
ハードディスクが断片化したり、メモリがうまく使えていない、ジャンクファイルがたまっているなどにより、動作が重くなったパソコンを高速化することができます。
高速化機能でパソコンを快適にしましょう。

パソコンのエラー修復と最適化

パソコン内のエラーを発見し、修復することで、パソコンの安定性を高めます。また、パソコン設定の最適化やレジストリのデフラグを行うことで、パソコンのクラッシュやエラーを起こりにくくします。パソコンがよく止まる、エラーが出る、クラッシュするといった症状がある人は是非お試しください。

インターネットの高速化と安全性の向上

システムとブラウザの設定を最適化することで、インターネットへの接続速度を高速化します。また、「ウェブサーフ保護」機能により、パソコンに危害を及ぼすリスクの高いサイトや脅威を発見し、インターネット上の危険からパソコンを守ることができます。より安全で快適なインターネット環境を提供します。

プライバシー保護

個人情報が漏れないように、ブラウザ上に残る個人情報を自動的に削除することが可能です。Windows上での使用履歴の削除も可能です。
パソコンを共有している場合や他人に閲覧履歴を見られたくない場合に便利です。

パソコンの安全性の向上

悪意のあるプログラムがインストールされないように防いだり、スパイウェアやアドウェア、トロイの木馬を発見して削除することができます。巧妙に隠れたウィルスも高速かつ効果的に発見し、削除できるので、パソコンの安全性を向上させることができます。
※ 他のセキュリティソフトと一緒に使用できます。

リアルタイムモニターでいつでもパソコン状態を監視

パソコンの使用状態(CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク)や温度(CPU、GPU、メインボード)をリアルタイムでチェックできるモニターです。
パソコンの状態をいつでも確認することが可能です。

他にもメンテナンスに欠かせない機能が盛りだくさん!

Advanced SystemCareでは1つ1つがユニークな機能をもった様々なツールをご用意しています。スタートアップを管理したり、空のフォルダを見つけ出したり、重複しているファイルを探し出したり・・・。こんなことできたらいいな、が出来るツールが満載。是非お試しください。

Advanced SystemCareシリーズの比較
Advanced SystemCare
Free
Advanced SystemCare
PRO
Protection
悪意のあるソフトウェア(マルウェア)からの基本保護
強力なマルウェア対策
ウェブサーフ保護機能
Performance
基本的なシステム最適化
パフォーマンス最速化のための究極のシステムチューンナップ
インターネットブースターによるインターネット高速化
アクティブブーストによるリアルタイム最適化
Windowsレジストリのディープクリーン
ハードドライブのパフォーマンス向上
20個以上のスマートメンテナンスツール
Privacy
ブラウザ終了時に個人情報を削除
個人データへの不正アクセスをブロック
Support
安心の日本語サポート(メール受付)




Copyright 2011-2014 IObit All Rights Reserved.
■動作環境

対応OS - Windows 8.1 (32bit/64bit)
- Windows 8 (32bit/64bit)
- Windows 7 (32bit/64bit)
- Windows Vista (32bit/64bit)
- Windows XP (32bit/64bit)
CPU 1GHz以上
メモリ(RAM) 512MB以上
HDD空き容量 70MB以上(インストール時必須)
その他 インターネット接続可能な環境が必要

本製品のインストールおよび実行には管理者権限が必要です。

Advanced SystemCare 8 Pro PEGASYS コメント

(以下はAdvanced SystemCare Pro 6.0 でのレビューになります。
  あらかじめご了承願います。)


なんだかすごい。めんどくさがりの人には最適ソフト。
"6"は更にすごい。


IObit Information Technology社が発売する「Advanced SystemCare Pro6」のご紹介です。 フリー版の性能もなかなか良いので、日本国内でも認知度がかなり向上しているようです。弊社でもVer4から販売を行っていますが、評判は上々です。

6は果たしてどの程度進化したのでしょうか?

さっそくインストールし、Pro版にてテストを行いました。

上記は最初のシンプルモードの画面ですが、究極のシンプル"ボタン1つ"です。確かに冷静に考えるとスキャンするソフトウェアなので、スキャンボタンが1つあれば良いのですが、ごちゃごちゃウィザードなり、選択肢なりで説明したくなってしまうのがソフトウェア開発の常なので、この割り切りはできそうでできないことだったりします。偉いです。 旧バージョンでは"分からない人はいない"のではという感想でしたが、本バージョンは"間違えられない"に変わっていますね。 動作はもともと軽い製品ではありましたが、6は5に比べ相当軽くなっています。この速さは結構アニメーションを多く使っているソフトとしては驚異的ではないでしょうか。では「スマートスキャン」ボタンを押してみます。
スマートスキャンする内容ですが、マルウェアスキャンやレジストリ修復などをある程度一括・集約して必要な範囲をスキャンするような機能は旧製品から変更はありません。 ただし、この画面から処理する範囲の設定等は行うことはできなくなっています。とにかく待つだけになっていますが、この辺も結果として混乱を生む要素が減り、更に分かり易くなったと感じます。
筆者のPCはCorei7 2600 Window7 64bit のPCですが、旧バージョンでの結果は「1266問題」でした。今回のバージョンはなんと「7875」でした。たしかにそれなりの作業量をこなしたあとの結果ではありますが、それなりにクリーンナップもしていたので、今回のバージョンアップでの検出能力自体が進化しているのかもしれません。スキャンスピードについてはその分時間が掛かった印象があります(50→250秒)。今回マルウェアは検出されませんでしたが、普段意識していない状態でも不要なファイル群はたまっていきますので、ウィルス対策ソフトだけで無く、こういったソフトウェアの利用が安心感をもたらしてくれることは間違いありません。もちろん本バージョンもログの取得が可能ですし、復元ポイントからの修復は可能ですので、まかり間違って問題が生じても、元の状態に復元することができます。 今回追加された新機能"インターネットブースト(Proのみの機能)"は、IEやFirefoxなどインストール済みのブラウザ設定を解析し、最適値に設定し直してくれる機能です。通常はこういった詳細な設定(特にレジストリ値)は変更したりはしませんので、おまかせで再設定してもらえる機能は良いのではないでしょうか。速度に悩んでいる方は一度テストしてみることをお勧めします。 上記はエキスパートモードの画面です。こちらでは名前の通り、更に深層・広範囲でのスキャンが行えます。パッシブディフェンスなどが無くなっており、こちらも全体的に項目が整理されているようです。あまり効果の薄いものが無くなったのかもしれません。操作自体はクイックスキャン と全く同じボタン一発です。トイレに行く時にでもスキャンすれば気にならないくらいで終わります。 上記のクイックスキャンの直後にディープスキャンをしてみました。デフラグがあるので5分ほどかかりましたが、このくらいの時間である程度デフラグまでしてくれるのはとてもありがたいですね。で、以下が結果です。 エキスパートモードは、旧バージョンでいう「ディープケア」なので、スマートスキャンよりは深層をスキャンしてくれるモードだと思いますが、プライバシースイープが「2493」も検出されています。これはどうなんでしょうか。Proだからなのか、スマートスキャンはかなり簡易なモードなのか・・・。要研究ですね。スキャン時間自体はあまり変わっていなかったのですが・・・。それとセキュリティレベルが「悪い」、安全性レベルも「悪い」判定されてしまいました。これはプライバシースイープ以外に、脆弱性修復の「52」というのが影響しているのかもしれません。脆弱性の修復は、多くはWindowsや.NET Frameworkの更新プログラムをインストールする作業のようですので、普段から更新プログラムを適用していればこの項目に多くが表示されることはないでしょう。ただし意図的に普段更新を止めている場合は、この項目は設定でオフにしておいたほうがベターだと思います。

自動クリーン機能
本バージョンからは、プライバシースイープは自動設定が可能になっていますので(Proのみ)、態々スキャンしなくても常時クリーンな状態に保つことができます。昨今のネット状況からするとこういった自動機能はありがたいと思います。さて、前バージョンでは弊社エンコーダーに関しては効果が確認できなかった「ターボブースト」機能。他のバックグラウンドで動作中のアプリケーションをできる限り停止して、メモリ量やCPUリソースを稼いでくれるものです。今回もテストしてみました。今バージョンからは仕事モードが追加されています。どちらも内容はほとんど同じですが、ゲームモードはスキャナやタブレットの無効設定があらかじめチェックされています。

H.264 1280*720 30secの素材をH.264 1920*1080をOn/Offそれぞれテストしてみました。
(x264 標準)
結果は、仕事モード、ゲームモード共に
OFF:66sec
ON:61sec
という結果でした。若干の差ですがオンにすると速度が上がりました。旧バージョンではOFFのほうが速いという結果でしたので、このバージョンでは、もっと長いソースやPC環境によっては、エンコードスピードを向上させることができるかもしれません。メモリ関係の最適化部分が大きいような気がしていますが、これについては確実な要因と断定できるものがありませんでしたので、是非ご自分の環境でテストしていただければと思います。

紹介しきれませんが、そのほかにも多くの機能を実装しているこの製品。バージョンアップが機能の追加だけで無く、性能の向上もきちんと行われていると感じれたのが、個人的には非常に好印象でした。いるのかいないのか分からない、けどいつの間にやら仕事してる"Advanced SystemCare Pro 6"価格的にもおすすめの製品です。
■ サポート

Advanced SystemCare 8 Pro の使い方等に関するお問い合わせについては、以下のWEBページをご覧下さい。


■ ご購入後のIObit製品に関するお問い合わせは、下記のURLより行っていただけます。
■ ご購入前の質問につきましては下記のURLより行っていただけます。
ページTOPへ
© Pegasys Inc.,All Rights Reserved.